ふるさと納税をお得に活用する方法

ライフ&マネー

ふるさと納税と聞いて、自分には関係ないと思っている方、いらっしゃいませんか。
一定の年収のある方であれば節税にもなりますし、色々な返礼品を受け取ることができてとてもお得な制度です。
是非仕組みを理解して活用することで生活を豊かにしましょう。

ふるさと納税とは、任意の自治体(都道府県、市町村)へ「寄附」を行うことです。
寄附を行うことで自己負担額2,000円で様々な返礼品を受け取ることができます。

寄附する金額は自分の年収に応じた額で行わないと、自己負担額が2,000円で済まない場合があるので注意が必要です。

自分の年収でどのくらいの返礼品を受け取ることができるのかについては、
「ふるさとチョイス」さんのシミュレーションを使っています。
例えば、夫婦と子供がいる場合で年収500万円の方で、約40,000円までの寄附ができることになります。
40,000円寄附した場合で、返礼品の還元率が30%だとすると、普通に買うと12,000円相当の品が実質負担額2,000円で手に入ったことになります。
返礼品を洗剤・ティッシュペーパーなどの必需品にして生活費を抑えたり、ステーキを頼んでちょっぴり贅沢を楽しんだりと用途は様々です。

簡単な計算はふるさとチョイスのトップページからすぐにできますが、私のおすすめは同サイトの「控除上限額シミュレーション」を活用した計算です。
こちらの計算を使用した方がより確実に寄付金額の確認ができます。
私の場合、大体の年収は分かっていますので、寄付額をオーバーしないように寄付をしつつ、年末に「源泉徴収票」を入手した時点で詳細を確認し、満額まで寄附を行うようにしています。

ふるさと納税を行った場合は、ワンストップ特例申請制度を活用するか、確定申告により納税分の税金控除を行って下さい
これを行わなければ自己負担額2,000円どころか、全額自腹となってしまいます。

一言でふるさと納税と言っても10以上のサイトがあり、どこを選んでいいか分からないかと思います。
各社各様ですので、あなたに合ったサイトから寄付をするようにしましょう。
私の場合は「楽天ふるさと納税」を活用しています。
お買い物マラソンをフル活用することで、楽天ポイントも貯めつつ、お得に寄付を行っています。

また、ふるさと納税のデメリットとして、自分に合った寄附額を超えると自腹になるということだけでなく、本来自分の住んでいる自治体に収めるはずだった税金をいろいろな自治体に寄附をすることになります。これによって自分の住んでいる地域の行政サービスの低下などが懸念されています。
実際にお金持ちがたくさん住んでいる世田谷区はこの制度によって税収が落ち込んでしまったというニュースもございました。
この辺りは考え方次第だと思いますので、あくまで一つの情報としてご理解下さい。

さて、ここまでふるさと納税について触れてきましたが、基本的にはメリットが大きい制度です。賢く節税を行い、生活を豊かにして行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました